いつもは肌の調子が良いのに、
生理前になると肌がゴワゴワ、ニキビもできる・・・
そんな生理前のお肌の不調に悩む女性はなんと65%も。
どうして生理前には肌荒れが起こってしまうのでしょう??

女性の身体は、卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2つの女性ホルモンの働きによってコントロールされています。
大きく4つに分けられた周期の中で、それぞれの分泌量のバランスを変えながら、女性の身体と心に作用しています。

排卵に向けて心身ともに、お肌の調子の良い状態に向かっていき、
月経前の黄体期に入ると調子が悪くなりがちに。
黄体ホルモンとは
生理前に分泌量が増える黄体ホルモンには、こんな働きがあります。
①皮脂の分泌が増える
→ニキビや吹き出物の原因に!
②角質層を厚くする
→ゴワゴワ肌、ニキビの原因!
③メラニンの生成を促す
→シミができやすくなる!
また、身体に水分をため込みやすくする作用もあるため、
むくみや便秘など身体の不調から肌荒れにつながることもあります。
生理前の肌荒れ対策

①スキンケア
お肌の調子が悪くなる黄体期は、保湿重視のスキンケアにしましょう。
ニキビがあるのに保湿?と思うかもしれませんが、そんなときこそ保湿です!
さっぱり系の化粧水やピーリングなどのケアをすると、
お肌が乾燥しさらに皮脂を分泌しようとしてしまいます。
生理前は守りのスキンケアが鉄則!
②リラックスタイムと質の良い睡眠
ホルモンバランスを乱し、黄体ホルモンが過剰に分泌される原因の多くはストレス。
寝る1時間前までにはテレビやスマホは見ず、お部屋の照明も暗めに。
軽いストレッチをしたり、アロマや音楽でリラックスできる時間を過ごしましょう。
お肌の再生が行われるのは眠っている間。
できれば生理前に限らず、質の良い睡眠を心がけましょう。
③水分をしっかりとる
むくみがあるからといって水分を控えるのは逆効果!
体が無駄な水分や毒素を溜め込まないように、
たくさんお水を飲んでデトックスさせましょう。
冷たい水やジュースではなく、常温の水がおすすめ!
こんなふうに少し意識して過ごすだけで、
そういえば生理前だけどお肌の調子がいいな、なんてこともありますよ😉💓
